早めに結婚したい!
先輩が結婚を経て出産
同じ大学だった2個上の先輩から、結婚と出産の報告をもらいました!
お祝いもかねて友達と一緒に久しぶりに先輩に合いに行きました。久しぶりに会った先輩は、結婚をしてお母さんになり雰囲気が少し落ち着いていました。その時思い出したのは、大学時代に先輩から多くのアドバイスを良くもらっていた思い出です。勉強法や進路について良く質問をしていたのを覚えてなんでも答えてくれたあの頃。
お母さんになった先輩に色々聞きなくなり、新婚生活や育児についてたくさん質問をしました。「結婚して良かったとは?」「育児で大変なところは?」と質問攻めです。先輩からもらったエピソードやアドバイスをここに紹介しようと思います。
◇結婚のいいところ
結婚をして一緒に生活を共にすると、楽しいことは倍になり辛いことは半分になるそう。
どんなことがあっても2人で乗り越え続けていく、人生のパートナーができるって素敵です。結婚してからは自分の時間が減り、家事に追われる日々に少し戸惑ったこともあるけど、専業主婦の家事にやりがいを感じるようになったと言っていました。結婚して幸せになったと実感している様子が、話から伝わってきてきます。
◇育児のいいところ
子育て最初は子どもにつきっきりのお世話で疲れがたまり辛いと感じたそうです。
しかし、子どもの笑顔や成長を見ているとその辛さも吹っ飛ぶと聞きました。旦那様も積極的に協力をしてくれるので、お互いの絆もより深まる!と育児を通して幸せな結婚生活について教えてもらいました。
結婚について考える
先輩の幸せそうな結婚生活のエピソードや子育ての話しを聞いて、忙しくも充実していて輝いているお母さんでした。
母として女性として輝いている先輩。学生の頃も明るい性格や面倒見のいいところに尊敬はしていましたが、改めてお母さんになった先輩を素敵だなと感じました。
理想の結婚相手
性格・相性・スキルなど結婚相手に求めるテーマはたくさんあります。なかでも「お金は大事」って聞きました。
まだ社会人としての経験がない私にとって、結婚相手の年収をそこまで気にする必要があるのか疑問です。私の理想の結婚相手は思いやりのある男性だと考えています。 なぜなら、先輩の結婚生活の話しを聞いていると旦那さんの思いやりによって幸せを感じるエピソードが多いからです。
私も思いやりのある男性と結婚しよう!と決意しました。先輩は20代前半で結婚をしましたが、今は女性のキャリア形成において結婚や出産を経てからでも、計画を立てやすくなっている時代です。私はできることなら早めに結婚をして子どもが小学生になった頃には社会にでて自分のキャリアについても考えていきたいと思います。今回先輩から報告を受けてリアルなお話しがうかがえてよかったです。今後のライフプランについてより具体的にイメージできました。
内祝いをもらいました
余談ですが、帰りがけに先輩から結婚の内祝い品としてカタログギフトを貰いました。ちゃんとカタログは、私の年齢に合わせて「女性向け」のカタログを貰ったのですが、今は本当に結婚に対して贈り、贈られるギフトも多様化しているなぁと実感しました。ただ、やっぱり色んな人に喜ばれるっていう意味では、自分で選べるカタログギフトが一番だと感じるんですよね。
私が結婚をした時には、同じようにちゃんとしたギフトを用意しようと思いました。