初のハワイ旅行
初めて自分で計画する海外旅行
これまで大学生になってから何度も旅行に行ってきた私ですが、このたびついに初の海外旅行に行くことになりました!
海外旅行は小中学生の頃に両親に連れられて行ったことがありましたが、自分で旅行会社に申し込みをしてスケジュールを決めるのは今回が初めてです。
これまで行ったことがある海外旅行は、香港とグアムという比較的日本から近いところだったのですがそういう意味で今回のハワイは人生初の日付の変わる遠距離への海外旅行ということになります!!
パスポートは幸いなことになんとか期限内であったのでそのまま持っていくことができたので良かったですが、その他に旅行の計画や持っていくものの準備など計画は自分でやらなければいけないということもあり準備段階の現在でもかなり「大変だなぁ」という気持になってしまっています。
ざっとやるべきことを並べただけでも、「旅行会社との打ち合わせ」「スーツケースや荷物の準備」「米ドルへの両替」「ハワイでの習慣(チップなど)の調査」そしてさらに「英会話」というようなものがあります。
実際の旅行はまだ1ヶ月も先なのですが、しっかりスケジュールを組んで行かないとなかなか大変なことになりそうな予感がしています。
びっくりするほど料金が違うハワイツアー
今回の旅行は大学の同級生の数人で行くことになったものなのですが、そもそもの言い出しっぺが私だったということもあり旅行会社との交渉や宿泊先などの手配の大部分は私が中心になって行うことになりました。
そこで最初にとても驚いたのが、どのツアーにするかによってかなり旅行代金が大きく異なってくるということです!
旅行会社ごとに料金プランが違うというのはなんとなくわかるのですが、同じ会社の中でもどのランクにするかによってかなり料金が違っているというのは驚きでした。
まず一番料金の違いが出るのは自分で宿泊先やツアー先を決めるかどうかということで、一番安いプランでは往復の航空機料金だけであとは自分で用意ということになっていました。
海外旅行初心者にとってはできれば安心できる場所で予約をお願いしたいところですが、実はハワイにはホテルのランクが段階的に設置されており有名な一流ホテルにするか街中の小さなホテルにするかによって倍以上も一泊あたりの料金が変わってきます。
バックパッカーなどできるだけ一泊あたりの料金を少なくしたいという人はあえて旅行会社を通さずに自分でユースホステルやゲストハウスを探すようですが、女性だけで行く場合には治安面からよほど旅慣れている人でないと危険ということでした。
中には最初は安いプランで旅行会社で手配してもらったけれども、現地に行ってみたところホテルの設備があまりにも貧弱で追加料金を払っても別のホテルにしてもらいたいという人もいるのだそうで、あまりそこはケチらない方がよいとのアドバイスももらいました。
チップの習慣と英会話が大変
日本から行く海外旅行で一番のネックと言えるのが英会話です。
私は大学受験で英語の試験も受けているので決して英語は苦手科目というわけではないのですが、それでも実際に英語で会話をするという経験が決定的に不足しているということもあり全く無防備なまま行くわけにはいきません。
一応海外旅行用の会話ブックを購入したり、ヒアリング教材を使って耳で英語のフレーズを覚えるようにはしているのですが、実際に相手を目の前にしたときにどこまで聞き取れるかどうかというのはまだちょっと不安です。
私はいつかアメリカ留学をしたいと思っていてタイミングさえ合えば、高校卒業と同時にいくという道も考えていました。
留学をするためにNCNの高校生のアメリカ留学支援を利用して、色々と準備をしていたんですけど。
でも結局、アメリカ留学をするのは少し待つことになりました。その代わり大学からアメリカの大学へ編入という形で留学ができればいいなと今は思ってます。
なので引き続き英語は勉強中なんですが…。
英会話以上に不安なのがチップという文化。
荷物を運んでもらったり、レストランで給仕をしてもらったりしたときには必ずチップが必要ということでそればかりが気がかりになっています。
小銭がたくさん必要になるだろうなと思いつつ、今も学校の授業の合間にチップについて勉強をしているところです。