サークルの友達と京都旅行

京都旅行~

京都の雰囲気をたっぷり味わってきました

数日前に京都に旅行に行ってきました!!
京都は修学旅行でも行ったことがある場所だったのですが、今回どうしてもその時に行きたくて行けなかった場所も回ってみたいということで友人を募り一緒に行ってもらうことにしたのです。

私が修学旅行で京都に行ったのは中学3年生の時で、このときには京都という場所がどういったところかや歴史的にどんな意味があるかということをよくわからないまま、「名所だから」という理由でスケジュールを組み(正直あまり親しくないグループの人たちと)一緒に回ることになりました。

大学に入ってから修学旅行で京都に行ったという話をすると「うらやましい~」といった反応をされたこともあるのですが、正直メンバーがよくなかったことや夜中に宿泊先で先生にかなり厳しく監視されたということが軽いトラウマになっておりあまり京都に対してよいイメージは持っていませんでした。

ですがつい数カ月前から某刀ブームにどっぷりはまってしまい(笑)、京都という場所には特別な思いを抱くようになってしまいました。
またドラマやアニメでもしばしば取り上げられることのある新選組や、京都の現代の町並みを舞台にしたお話などもよく耳にしており、もう一度京都に行きたい!という思いはかなり強くなってきたのです。

そんな流れの中でついに実現したのがこの京都旅行だったので、他の旅行先とくらべての満足度はかなり高いものでした。
これを書いている今も思い出すたび興奮してしまっています!!!

四条大宮駅から壬生寺へ

京都旅行というと、清水寺や金閣寺といったそれこそ修学旅行でおなじみのコースを多くの人が期待すると思いますが私の今回の旅行は趣旨からして全く違っているのでコースもかなり特殊です。
なのでもし(いないとは思いますが)この私の記事を見て京都旅行のコースを考えようと思っている人がいたらきっとあまり参考にならないのではないかと思います。

私が京都に着いて真っ先に訪れたのは四条大宮駅で、市バスに揺られること約12分の距離といったところでした。
四条大宮駅から徒歩約5分のところにあるので新選組ゆかりの壬生寺で、こちらにかつてあったとされる新選組の宿所を尋ねてみました。

四条大宮駅から各地に出ている嵐電では各駅に某刀ゲームのスタンプラリーを行っているので、スタート地点としてはまさに絶好の場所という感じでした。

もちろん嵐電周辺には京都らしい飲食店やおみやげ屋さんも多く、途中にのんびり立ち寄りながらおいしい京都グルメもしっかり堪能してきました!

東映太秦映画村から北野天満宮へ

嵐電を使っての京都観光なので、もちろんその他の京都の名所にも足を運んでみました。
嵐電といえば嵐山駅、嵐山駅からバスで行ける観光名所といえばやはり「東映太秦映画村」です。
東映太秦映画村では、数々の時代劇の舞台として使われてきた建物の他に実際のセットの裏側を見ることができたり自分自身を主人公とした気分で建物内を歩けたりとかなり充実した時間を過ごせました。

もちろんおみやげもしっかり映画村の中でゲットして、他の京都のおみやげとはまたちょっと違った個性的なアイテムをかなり大きく仕入れることができたのです。

それから再び嵐電に乗ってでかけたのが北野白梅町駅で、こちらから徒歩でも近い北野天満宮でお参りをしてきました。
北野天満宮は修学旅行でもちょっと立ち寄ったような記憶もありましたが、やっぱり自分で訪れたときの感動はまた全く違ったもので、もう学業についてはあまり心配がなくなった身とはいえ丁寧に「どうか無事に大学卒業ができますように」とお祈りをしてきました。

あわせて読みたい